カリキュラム
授業時間
| 午前クラス | 午後クラス | |
| 1時間目 | 9:00~9:45 | 13:00~13:45 |
| 2時間目 | 9:55~10:40 | 13:55~14:40 |
| 3時間目 | 10:50~11:35 | 14:50~15:35 |
| 4時間目 | 11:45~12:30 | 15:45~16:30 |
レベル別カリキュラム
「聞く・話す・読む・書く」の四技能をバランスよく伸ばし、「使える日本語」の習得を目指します。
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 初級Ⅰ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
|
・あいさつや自己紹介、簡単な日本語でやり取りができる ・身近な話題について、既習語彙・文型を使って話せる・書ける ・ひらがな・かたかな、漢字100字の読み書きができる ・語彙数約800程度の習得 ・日本語能力試験N5合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 初級Ⅱ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
|
・簡単な語彙を使って、日本人とゆっくりとした日常会話ができる ・日常的なテーマについて、まとまった文を読める・書ける ・漢字300字の読み書き ・語彙数約1600程度の習得 ・日本語能力試験N4合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 中級Ⅰ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
| ・ある程度まとまった長さの文が理解できる ・日常的なテーマについて、自分の意見が理由とともに言える ・漢字400字の読み書き ・語彙数約3000程度の習得 ・日本語能力試験N3合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 中級Ⅱ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
| ・自然に近いスピードで、簡単なやり取りができる ・未習語彙があっても、前後の文脈から理解できる ・漢字550字の読み書き ・語彙数約4500程度の習得 ・日本語能力試験N3~2合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 中級Ⅲ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
| ・幅広いテーマについて、様々な文が読める ・練習や活動を通して、学んだ語彙や文法が適切に使える ・漢字700字の読み書き ・語彙数約6000程度の習得 ・日本語能力試験N2合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 上級Ⅰ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
| ・専門的な語彙を増やし、内容について日本語で考え、自分の言葉でまとめて、書ける・話せる ・漢字850字の読み書き ・語彙8000程度の習得 ・日本語能力試験N2~1合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 上級Ⅱ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
|
・新聞・雑誌等の記事が読め、ニュースが理解できる ・敬語等を適切に使い、なめらかに話せる ・漢字1000字の読み書き ・語彙10000程度の習得 ・日本語能力試験N1合格 |
||
| レベル | 期間 | 主な教材 |
|---|---|---|
| 上級Ⅲ | 200時間 | ![]() |
| できること(目標) | ||
|
・新聞のコラムや社説、文学作品等の長く複雑な文章が読める ・日本語でプレゼンテーションができる ・手紙やレポートが形式に則って書ける ・日本人の自然な会話が理解できる ・ビジネス日本語やビジネスマナーを身につける |
||
意欲がある人は、誰でも無料で受講できます。










